お子さまの支援を
ジブンドキが応援します

同じ境遇の子どもたちや
ご家族の笑顔のために
保護者が立ち上げた
障がい福祉施設です。

 
体験・相談受付中 ぜひ、お子さまと一緒にお越しください!
体験・相談無料 受給者証サポート 安心・秘密厳守

泣きながら通う姿は
見たくない・・・

ジブンドキは、
『行ってきます』と
『ただいま』が
いつも
笑顔で交わされる場所を
提供します。
大切なお子さまの
成長と笑顔をサポートし、
温かい環境づくりを応援します。

泣いている子どもたちイメージ
抱きついて喜ぶ子どもイメージ

大人の「やってほしい」ではなく、子どもの「やりたい」を大切にし、ひとりひとりの「やりたい」が叶う環境と時間をサポートし、自ら学ぶ力を育みます。

  • 子どものやりたいを大切にする。
  • 自己選択できる関わり方や声かけをする。
  • 小さな「出来た」を積み重ね、成功体験を増やすことで自己肯定感を高めます。
子どもと先生のイメージ

子供たちの
無限の可能性を
広げてみませんか?

こどもたちが発信する「意思表現」を
見逃さずに汲み取り、
「選択」「経験」「学習」を繰り返し実践し、
こどもたちの個性を伸ばしていきます。

こどもたち一人ひとりに合わせた支援を
提供いたします

 
子どもの無限の可能性イメージ1
子どもの無限の可能性イメージ2
子どもの無限の可能性イメージ3
子どもの無限の可能性イメージ4
子どもの無限の可能性イメージ5

ジブンドキの3つの意味

  • ☆︎自分時→自分の時間をゆったりと大切にする
  • ☆︎自分度器→自分だけの考えや想いを大切にする
  • ☆︎たまには冒険をして、新しいことにチャレンジ!
「運動支援」

「運動支援」

「たのしく身体を動かす」をモットーに様々な運動を通して、身体の使い方を学び、脳の発達も同時に促していきます♪運動テストも行います!

「食育」

「食育」

食事は五感全てを使います。食への関心を育み、自分達で料理を作り、みんなで食べるというイベントを開催します♪また、野菜作りなども行います。

「訪問美容サービス」

「訪問美容サービス」

美容室が苦手でなかなか行くことができない、ママがお家で髪を切っているなど、困ったことはありませんか。ジブンドキでは通いなれた場所で、安心してカットをすることができます。(別途料金)

「脳バランサーキッズ」

「脳バランサーキッズ」

放課後等デイサービス向けの支援システムを導入。13種のタスクを「注意力」「言語力」「空間認識力」の3つの力に分類。得意やニガテも分かりやすいので、楽しみながらバランスよく、脳の機能をトレーニングできます。

この他にも、
野外活動や季節のイベントなど、
楽しく笑顔になれるイベントを実施予定!

ジブンドキは
「未来に繋げる大切な支援を、
当事者目線で考える」
大切なお子さまのサポートを
させていただきます。

「ジブンドキ」は、さまざまな個性を持つ子どもたちの今と未来を親御さんと共に考え、サポートしていく場所です。

私自身、支援学校に通う娘を育てています。学校や放課後等デイサービスに通う中で「この子が、これから先の人生を自分らしく笑顔で生きていくには、どんな支援が必要なのか」と深く考えるようになりました。同じ境遇のお母さんやお父さんからもそのような悩みを聞くことが多くありました。

それならば、同じ悩みをもつ親の思いをカタチにして、当事者目線での支援ができるのではないかと考えたのが「ジブンドキ」の始まりです。

「未来に繋げる大切な支援を当事者目線で考える」
これは、私たちの揺るぎない信念です。

子どもたちが学校やデイサービスへ「行きたくない」と泣く姿は、親としても本当につらいものです。「ジブンドキ」は、子どもたちが「行ってきます」と「ただいま」をいつも笑顔でいれる場所を目指しています。

一人ひとりの考えを尊重し、それぞれの個性を大切にすることで、子どもたちが安心して過ごせる場所を提供します。

「みんな違って当たり前。それぞれの個性を輝かせ、新しい価値を創造していく」
これが「ジブンドキ」の使命です。

子どもたちはもちろん、ご家族や関わるすべての方にとっても、温かく愛情あふれる場所を創っていきます。そして、関わるすべての方と手を取り合いながら、子どもたちの成長と自立を全力でサポートしていきます。

ジブンドキ
合同会社 to'IRO
代表社員 森本 美希

ジブンドキ活動風景1 ジブンドキ活動風景2 ジブンドキ活動風景3

児童発達支援・放課後等デイサービス
スケジュール・空き状況をお知らせします

  • 下校時間・送迎場所等の変更がありましたら必ずご連絡下さい。ご協力をお願いします。
  • おやつ作りや軽食作りの際は必ずエプロン・三角巾・マスクの準備をを願いします。
  • スポーツ・空手・ダンス日は着替え・タオル・水分多めの用意をお願いします。
  • 自己負担が必要なプログラムにはこのように記載していますのでご確認よろしくお願い致します。
    記載例:自己負担額【******円】

※毎月15日までに締め切りでお願いします。

ご利用申し込み - 受給者証の取得方法

ご利用申し込み - 受給者証の取得方法チャート

業務内容BUSINESS

ジブンドキの療育方針

ジブンドキの療育方針

ジブンドキでは自分でできることは自分ですることを基本としています。お子様一人一人に合わせて、適切な行動ができるようにスタッフサポートします。一人一人の主体性を育み発揮できる環境つくりし、子ども達が楽しみながら、たくさんの刺激を受けて多くの経験を積んでもらい、将来へつながる療育を目指しています。

社会と繋がることで障害のある子供の教育・育成に係る施策. 障害のある子供の能力や可能性を最大限に伸ばし、 自立し社会参加するために必要な力を養う。

1日の流れ

1日の流れ

※こちらは療育方針に基づき、基本的な流れを記載しております。 個別支援計画・お子様のご状況によって柔軟にスケジュールをご提案したします。

日常生活の中でさまざまな発見とチャレンジを体験し学びながら、遊び・宿題・ 創作・運動などから学習支援、共同訓練・行動支援、自立支援とサポートいたします。

ジブンドキは「与える」「考える」「寄り添う」 に基づき大切なお子さまのサポートさせていただきます。

よくある質問 Q&A

よくある質問 Q&A

ご利用申し込み 受給者証の取得方法やご利用料金の給付金対象、サービス内容などのQ&Aにお答えしております。

サービスによっては利用者負担とは別に材料費等の実費が必要な場合がありますので、詳しくは改めて事前相談の時にご説明させていただきます。

契約時に相違ないよう細かく記載していますので、ご参考くださればと思います。

わからないことがございましたらお気軽にお問い合わせください。

会社概要COMPANY

会社名合同会社to'IRO
役員氏名森本 美希
代表E-mailinfo@toiro-wakayama.com
営業時間(定休日)8時30分~17時30分(土・日・祝)
郵便番号649-6432
住所和歌山県紀の川市古和田205番地1

児童発達支援・
放課後等デイサービス
「ジブンドキ」
所在地

〒649-6512 和歌山県紀の川市田中馬場172-1

お問い合わせCONTACT

ご相談、見学などお気軽にお問い合わせください

受付時間 平日:9:30-17:30 / 土・祝:8:00-16:30
定休日:(日、8/13-8/16 , 12/30-1/3)

Tel. 070-6501-1016